-
和歌こらむ
雲間の月明かり
秋分もすぎ、少しづつ秋風の冷たさに、体を丸めて歩くことが多くなってきました。 そんな中でも、ふと夜空 […] -
和歌こらむ
寒中お見舞いに添える和歌
2022年が始まり一週間が過ぎようとしています。 年末年始は帰省や旅行などのシーズンでもあり、年賀状 […] -
ブログ書道教室ことね
書き初め展 東郷神社にて
新年明けましておめでとうございます。 昨年中は大変お世話になり感謝申し上げます。 本年もよろしくお願 […] -
ブログ書道教室ことね
和歌作品を書くポイント
読売カルチャーに通ってくださる生徒様のお一人が、書道展に出展され、金賞を受賞されました!!おめでとう […] -
ブログ書道教室ことね
ハガキの書き方、子供のうちから
本来は大人の生徒様への課題練習だったりもしますが 子供のうちに基本を身につけておく事も大切な事のよう […] -
ブログ書道教室ことね
夏の風物詩2021
うちわや扇子に自分の好きな書を書いて一夏を共にする。 そんな風流な行事を大切にしたい。 とうことで今 […] -
和歌こらむ
雨1つどう捉える 和歌
そろそろ梅雨に入りますね。 雨が続く日々は、やはり少し億劫になりがちですが、これは平安時代の貴族の間 […] -
和歌こらむ
男性の恋ゆえ涙
平 貞文(たいらのさだふみ)670 枕より 又しる人もなきこひを 涙せきあへず もらしつるかな 私の […] -
和歌こらむ
もの想いにふける
ふと、物思いにふける時、皆さんにもおありですか? 日常の隙間に不意にできた時間。 過去を想ったり、あ […] -
和歌こらむ
秘密のデート
『親が目も離さず大切にしている娘と、内密に逢って話をしているうちに「親が呼んでいる」と侍女が言うので […] -
和歌こらむ
バレンタイン和歌
2月14日はバレンタインデー ということで、 バレンタインデーなどなくとも、常にオシャレで粋な恋の告 […] -
和歌こらむ
同志
最近、留鳥(りゅうちょう)か漂鳥(ひょうちょう)かは分かりませんが、メジロが家の周りの木々に止まって […]