この世は無常である

この世は無情である

(在原滋春)

浪(なみ)のうつせみれば たまぞみだれける ひろはば そでにはかなからむや

波が打ち寄せる瀬を見ていると、美しい宝石が乱れ散っている。拾い上げて袖に包んだなら、袖の中で儚く消え去るのであろうか。

波が打ち寄せる瀬を見ていると、キラキラと輝く宝石のような水滴がいくつも広がる。

しかしどれも、すぐに消えて無くなる。

無常( =空蟬(うつせみ))のように。

無常とは、万物は生滅流転し、永遠に変わらないものなど1つもなく、人の命もまた同じ、そしてとても儚い、という事。

つまり、

打ち寄せる波の美しいしずくを、万物の命と見立て、美しくもはかなく消え去る無常を詠んだ、そんな歌なのだと思います。

いくら無常を美しく歌おうが、切なく歌おうが、この当時の人は、今一人として生きていない。

私たちも、この時代を生きていた人として消えていく。

それが無常ですが、それがどこかたまらなく美しく感じるからこそ、不器用にでも一生懸命に生きていけるのかもしれませんね。