書道の習い事をしたいけれど時間がないという大人の方もいらっしゃるのではないでしょうか。書道のオンラインサロンなら、自宅で空いた時間に気軽に書道のレッスンが受けられるので便利です。こちらでは、書道道具の選び方やポイントをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

書道道具の選び方

筆と墨汁を持つ着物を着た女性

書道を始めたいが、どのような道具を揃えればいいのかわからないという方もいらっしゃるでしょう。書道道具の選び方を下記でご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

硯(すずり)

硯(すずり)とは、固形の墨を摺って文字を書く液体の墨を作るための道具です。本来、硯は天然石で作られているものですが、今はプラスチックやセラミックのものも販売されています。持ち運びやすさで選ぶなら軽量のプラスチックやセラミックのものがおすすめですが、品質で選ぶなら天然石がよいでしょう。

墨には、固形墨と液体の墨があります。固形墨は摺って墨汁を作りますが、その手間がなくすぐに使えるのが液体の墨です。もともと墨を摺る時間は精神統一をする時間でもあるので、固形墨は心を落ち着かせてから書道を始められるメリットがあります。ただし、固形墨を摺るのには時間がかかり、液体の墨は薬剤が筆を傷めるデメリットがあるので、状況に応じて2種類の墨を使い分けるとよいでしょう。

書道用紙

書道用紙は種類が豊富で、製法によって書き心地や墨のにじみ方も異なります。最初は何度も練習が必要になるので、初心者の方は価格が手頃で書きやすいサイズの書道用紙を選ぶとよいでしょう。書道用紙のサイズには「半紙」「全紙」の他に、書き初め用「半切」などがありますが、大きなサイズの書道用紙は文字のバランスが取りづらいので、学校の授業で使っていた「半紙」が書きやすくておすすめです。

よい筆を選ぶときのポイントは4つあり、「四徳」(しとく)といわれています。

筆先が尖っていてまとまっている
筆先がきれいにそろっている
穂が円錐状を描いている
穂に適度な弾力があり、しなやかさがある

「四徳」を参考に実際に手に取ってみて、書きやすいものを選びましょう。初心者の場合は、剛毫と柔毫を使用した兼毫筆で筆運びをしやすい短めのものを選ぶのがおすすめです。

文鎮(ぶんちん)

書いているときに書道用紙が動かないよう押さえるためのもので、形や大きさなど種類も豊富にあります。初心者の方におすすめなのが、文鎮を二つ使う方法です。小さめのサイズの文鎮がセットになっているものを購入し、書道用紙の上にハの字におくと書道用紙をしっかりと固定でき書きやすくなります。

下敷き

書道用紙の下に敷くものです。筆の滑りやすさが左右されるので、なるべく厚みのあるものを選びましょう。目安としては、2mm以上のものがおすすめです。

書道サロン言音の書道オンラインサロンに参加される方は、書道サロン言音の公式サイトで申し込みをされるときにレッスンに必要な道具も購入できます。

また、書道サロン言音のオンラインショップは、書道オンラインサロンに参加されない方も利用可能です。厳選した高品質の道具を取り揃えておりますので、ぜひご利用ください。

大人の習い事なら書道!書道サロン言音のオンラインサロンでレッスンを始めよう

習字にて使用する様々な道具

大人の方で習い事を始めるなら、きれいな文字が書けるようになる書道を始めてみませんか。書道を学ぶ際は、使いやすい道具を揃えることから始めましょう。

書道サロン言音の書道オンラインサロンは月額制で、途中でコース変更および解約が可能なため、気軽に書道に挑戦することができます。お気に入りの道具を揃えて、書道サロン言音の書道オンラインサロンで書道を始めてみませんか。

書道サロン言音では、漢字臨書・仮名臨書・実用書道など、筆を使った一般的な書道のコースはもちろん、ペン字コースもご用意しております。その他、自分の名前を美しく書くためのコースも人気です。署名・サインを書く機会はいまだに多く、自分の名前だけでもきれいに書けるようになりたいとお考えの方も多いのではないでしょうか。美しく書けるようになるまで30日間サポートいたしますので、ぜひご利用ください。

大人の習い事におすすめ!書道をオンラインで学ぶなら書道サロン言音

運営 株式会社 言音
教室名 書道サロン言音
住所 〒107-0062 東京都港区南青山2丁目2−15 ウィン青山1302
TEL 03-6869-7916
URL https://coto-ne.com/
営業時間 平日10:00-19:00
事業内容 カルチャースクール
代表 月野 志保